落選を振り返る下関市議選【下関政治同好会31】

2023年2月5にの下関市議会議員選挙の結果は、34議席49候補中46番で落選しました。投票していただいた方、ご支援いただいた方、本当にありがとうございます。

落選した私自身の選挙選について振り返ります。

看板飛んでいく

街を運転していると、他の候補者の皆さんの事務所があちこち見える中、何とか私も事務所を構えようと自宅近所の道路沿いの家を安く借りた。

ちょうど昔の看板が付いていたので、そこを看板にしようと、板やカッティングシート等を買って自作。名前部分を反射シートにしたらかえって見づらくなってしまったが、とりあえず、月曜日にかぶせておいた。①②

ところが、火曜日の夕方、用事で事務所の前を車で走っていると看板が無い…。どうやら、強風で飛ばされたらしく、窓に貼ったプラ板とともに消えていた。さて、どうしたもんか。

どこかに落ちていればいいが、とダメ元で付近を捜索。すると、運良く、100mくらい離れた駐車場の隅っこの草むらに落ちてるのを発見。③

なんとか修繕して再設置。こんどはきちんと固定。④

作る時にできるだけ安くなるようにと、水性ペンキで下地を塗ったせいで、塗料が部分的にはがれてしまい、傍で見ると結構ボロボロになってしまった…。

想定外のことでいろいろ時間をとられてしまう。

自腹なのであまりお金をかけないようにはしているが、かえって時間ばかりかかってしまうのが難点。

せめて人手があれば…

選挙はいよいよ目前。

―――

投降後、「看板の名前は選挙前はダメですよ」というご指摘があり、選挙期間まで名前を非表示に。後援会にしてるけども未登録なのでダメなのだそう。(追加写真)

しのだ知宏 政策案について【下関政治同好会29】

今回は、私の政策案について動画にしました。

一人暮らしをしている私は、不安に苛まれることがあります。

現在、一人暮らしは全世帯の3割を越えており、統計によると2040年には4割近くになります。

「私達は大丈夫なの?」

世の中は不景気でもあり、不安材料は尽きません。
そのような状況で、「何があれば不安を解消できるかな?」という自分なりの結論が今回の政策案です。

今後は、いろいろな不安の見える可とその解決策について、皆さんと一緒に考えていきたいです。

公費で補助される選挙の経費は?【下関政治同好会28】

選挙期間になると、候補者の名前を連呼する選挙カーが目立ちます。
選挙カーについては、公費によって補助されることをご存じでしょうか。
今回は、そのような選挙で補助される公費負担について見ていきます。

下関市議会 議員の公約を見てみよう【下関政治同好会26】

2019年の選挙と2021年の補欠選挙での公約をそれぞれ見ていきます。

短い動画の時間でまとめていますので、公報の原稿とは表現が異なっている部分がございます。

画面を静止して読み比べていただくのが一番正確です。

なお、この下関政治同好会からも立候補する予定です。 それらについても、こちらで紹介できればと思います。

PAGE TOP