準備はなんとかできたが、実際の選挙活動というのは、果たして「何をすればいいの?」ということで、さらに暗中模索。
選挙カーの連呼は、相変わらず耳障りではあるが、そういう押しの強さがどうしても出てこず、つい遠慮がちに街の片隅で政策説明などしているのである。結構お金がかかるので、スピーカー付きの選挙カーを準備しなかったせいもあるが(公費で車代は負担されるけど、屋根についてるスピーカーなど改造費は公費負担ではなく自腹に。3~50万円くらいかかる)。
今日は、駐停車できそうなスペースを探しながら車で徘徊。街中はなかなか停められず、思ってたスポットにはすでに他の候補が演説をしていて、待ってててもなかなか終わらなくて、結局移動したりして、郊外、とくにマンション・アパート前なんてところで拡声機で自己紹介と政策案について。
最後に下関駅にたどり着いたが、人工地盤に上がる階段が工事中で上がれず(後でバス停横から上がれたとわかる)、誰も通らないシーモール前から演説という、なんか中途半端なのである。
明日は、どこでも駐車可能な自転車で回る予定だが、果たしてどうなるか。ちなみに、安く作ったタスキは、一日で名前が剥げてしまった…。要修繕。


